そろそろなんとかしないと!!いつまでも繰り返し

マレーシアでは2度目の完全ロックダウンが6月28日の期限を過ぎても日々新規感染者を5,000~6,000人を排出しており延長は当然の所ですが、その中で比較的落ち着いているペルリス州,ぺラ州,クランタン州,トレンガヌ州,パハン州に対しては7月5日より国家回復計画第2段階へ移行となってSOPが緩和される事になります。逆に新規感染者の酷いセランゴール州、クアラルンプールの一部の地域ではEMCO施行で感染防止の対応となっています。
7月3日のMOHのレポートでは陽性確認者は6,658人、回復者は5,677人、また死亡者は107人でした。前月6月度の死亡者数は2,374となっており、7月度も3日間で264人と前月ペースは変わっていません。
とにかく現状での新規感染者はセランゴール州とクアラルンプールで全体の55%を占めており、首都圏での感染を集中的に抑え込む事が急務でしょうね!現在、州間移動は制限されているのでエリア毎でのSOPを厳しく管理するしかないのでしょうね。
ワクチン接種も最低1回接種した人は人口の約20%、2回接種の完了が約8%ですので日本と同様になかなか進んでいないのが経済両立を進める中で新規感染者を封じ込めれない事情でしょうね。
【7月3日の州別感染者数】
州別感染者数20210703-2.png
これまでの感染者の総数は772,607人となりました。治療中患者数については新たな感染者数が再び回復者数を上回っており昨日は5,677人874人増となりました。現在治療中患者は66,958人6月25日の60,117より約6,800人患者が増えてしまっています。
【MCO発令以降の治療中患者数の推移】
直近の治療中患者数の推移1903.jpg


 

7月3日の東京は716人の新規感染者となっており、先週同曜日は534人でした。緊急事態宣言解除直前から前週値を毎日上回っての解除後最高値を記録しており、この調子で増加すればオリンピック開催前に再び1,000人に達するのでは.....
週末の人流は緊急事態宣言解除後はさらに増加、一部の国民でしょうが感染拡大を止めて平常の生活を戻したいどうかわからない行動が続いている限りそう簡単には終息しないでしょうね!! 世間がオリンピック中止と言っていても開催されたら頑張れニッポンに変わるのでしょうね(-_-;)
【7月14日都内繁華街の人出】
20210704人流.png
【都道府県ごとの感染者数(発生件数順)】
全国都道府県別20210703.png
【東京都日々の確認数の3日平均グラフ】
東京都感染者1903.jpg


 

よろしければランキング投票
ポチっとお願いいたします

にほんブログ村

この記事へのコメント